令和5年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業
「すみだ川アートラウンド」〜ARTs×SDGsでつながる隅田川流域の民間組織コレクティブ化構想

「すみだ川アートラウンド・キックオフミーティング2023」

2023年6月25日(日)

part1

登壇者:
清宮陵一(NPO法人トッピングイースト 理事長)

ゲスト:
湯浅博(東京東信用金庫 常勤理事 地域創生本部担当)
中村明弘(ヒューリックホテルマネジメント株式会社 事業企画部開発室 参事役)

「すみだ川アートラウンド」は、ARTs×SDGsの可能性に着目し、隅田川流域の7区(北区・足立区・荒川区・墨田区・台東区・江東区・中央区)を活動領域とするアートNPO・団体が中核となり、他分野の民間事業者・行政関係者と対話を重ねることでアートの特性を活かした社会課題の解決を昨年度より模索している。

活動2年目の幕開けとなるキックオフミーティングは、東京東信用金庫の湯浅さん、ヒューリックホテルマネジメント株式会社の中村さんのゲスト2名から隅田川流域でのSDGs実践についてお話を伺うパート、すみだ川アートラウンドを構成する3つのプロジェクト(ラウンドテーブル・ハブ・プラクティス)の振り返リと今後の展望を述べていくパートの全2部構成で進められた。第1部では清宮ディレクター(ラウンドテーブル)がホストとなり、隅田川流域で事業を展開する企業によるSDGsの実践、アートとの協働についてお話を伺った。

宿泊者の理解と協力を得ながら取り組むSDGs

2022年4月施行のプラスチック資源循環促進法を契機に、ホテル業界でもSDGsへの取り組みは活発化している。浅草・銀座・両国・京都で、ザ・ゲートホテルby HULICを営業するヒューリックホテルマネジメント株式会社では、宿泊者の多様性を尊重しつつ、太陽光設備による自然エネルギーの活用と推進、オレンジジュースを作る際に出される皮をオレンジスプレッドの原材料として活用することで食品廃棄物の削減を行うなど、4つの柱を軸に環境へ配慮した活動を実施している(詳細は下記引用資料を参照)。例えばバイオマス系の歯ブラシに変えるだけで、これまでの1.5倍から2倍の経費が掛かることもあるが、お客様に宿泊先として選んでもらえるメリットも増えていると捉え、バランス感覚を大切に、宿泊者の理解と協力を得ながらSDGsに取り組んでいる。

発表者プレゼンテーション資料より引用

SDGs設定以前からSDGsに取り組んでいた信用金庫

銀行と信用金庫は、事業内容は全く一緒であるが、法律で営業エリアが限定された地域信用機関が信用金庫である。地域のお金を預金というかたちで集め、融資というかたちで地域に還元することがビジネスモデルである信用金庫は、まさに地域経済と運命共同体にあるという。湯浅さんは、信用金庫はSDGs設定以前から「8 働きがいも経済成長も」、「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」、「11 住み続けられるまちづくりを」などSDGsに掲げられているゴールに取り組んできたと評する。

発表者プレゼンテーション資料より引用

隅田川流域でのSDGsの実践例の一つとして、押尾川部屋の創設がある。(公財)日本相撲協会は、国技館がある墨田区内で相撲部屋を開設させたいが、土地購入代だけで約1億8千万円以上も掛かることから、区外に相撲部屋を新設する動きが多いことに困っていた。協会から相談を受けた東京東信用金庫は、地域でのネットワークを活かし、定期借家25年で土地を貸し出してくれる方を見つけ、墨田区内で相撲部屋を2022年に新設することに成功した。この相撲部屋は、これまでの一般的な相撲部屋の構造を変え、ワンルームマンションやシェアハウスも併設することで、力士と近隣の大学生や地域住民との交流を促進するとともに、経済的な持続可能性を重視した新たなビジネスモデルを構築しようとしている。

発表者プレゼンテーション資料より引用

「「アートに関わる私たちがお金を貸してください」とお願いに来たら?」

最後に、清宮ディレクターがゲスト2名にアートとの協働に関する質問をした。

湯浅さんに「アートに関わる私たちがお金を貸してくださいとお願いに来たら、貸してもらえますか?」と尋ねたところ、東京東信用金庫の営業エリアでしっかりとしたビジネスモデルであれば融資対象になるというお答えがあった。湯浅さんからはさらに、ビジネスモデルを新たに構築するうえで、マーケティングでよく用いられる3C分析(3CはCustomer(お客様)・Company(自社)・Competitor(競合先)の頭文字に因む)を行い、自分ができて、競合先ができなくて、社会が求めていることに何人のプレイヤーが生まれるかを考えることが重要である、現在の日本は開業に前向きなので補助金などを利用しながら創業していくのがよいのではないかとアドバイスも頂いた。

中村さんにも「ホテルとアートは協働できる可能性がありますか?」と尋ねたところ、ホテルはパブリックなスペースでもあるため、誰にでも受け入れやすい、場所に馴染むアートが展示されることが多いが、今後さらに協働できる可能性はあると前向きなお答えがあった。

隅田川流域でのARTs×SDGsの可能性をさらに考える契機となったお2人の話を踏まえ、2023年度のすみだ川アートラウンドはどのように展開していくのか、今後に期待したい。