
SDGsの視点を持ち、コロナ禍を経て浮き彫りとなった社会課題をアートの力で解決していくために、隅田川流域の7区を活動領域とするアートNPO・団体が中核となって、これまでにない民間組織のコレクティブ形成を目指すプロジェクトです。
NEWS
おしらせ
REPORTS
開催レポート等
<ラウンドテーブル>
◆ラウンドテーブル ARTs×SDGsの可能性をめぐる対話と実践 レポート > 読む
<ハブ>
◆すみだ川アートラウンド・ハブ ピアレビュー実践報告会 ー の開催レポート >読む
◆すみだ川アートラウンド・ハブ ー 評価を通じて文化活動が出会う の実施レポート >読む
<プラクティス>
◆すみだ川アートラウンド・プラクティス(ムジタンツ) 座談会の開催レポート >読む
◆すみだ川アートラウンド・プラクティス「ムジタンツクラブのアートなお祭り パート3」の開催レポート >読む
◆すみだ川アートラウンド・プラクティス「ムジタンツクラブのアートなお祭り パート2」の開催レポート >読む
◆すみだ川アートラウンド・プラクティス「ムジタンツクラブのアートなお祭り」の開催レポート >読む
◆すみだ川アートラウンド・プラクティス「音楽とダンスのお楽しみ会」の開催レポート >読む
<キックオフミーティング>
◆キックオフミーティング2023 の実施レポート >読む
ABOUT
すみだ川アートラウンドとは
SDGsの視点を持ち、コロナ禍を経て浮き彫りとなった社会課題をアートの力で解決していくために、隅田川流域の7区を活動領域とするアートNPO・団体が中核となって、これまでにない民間組織のコレクティブ形成を目指すプロジェクトです。
各セクションの概要
すみだ川アートラウンド・ラウンドテーブル― Arts×SDGsの可能性をめぐる対話と実践
基調講演、3回のラウンドテーブル、フィールドワークを実施
すみだ川アートラウンド・プラクティス ― 地域内のアートNPOのコレクティブ化計画
ワークショップ事業を中心としたプログラムの実施
すみだ川アートラウンド・ハブ ― 流域で活動する官/民の交流の場
官民それぞれの団体があつまるピアレビューを実施